商品一覧
登録アイテム数: 21件
|
希望小売価格: 756円
プラ棒の中心に正確に穴を開けるためのアイデアグッズです。4.0mm,5.0mmのサイズ用です。穴の大きさが2段階になっているので、4.0mmのプラ棒は最深部まで入り、5.0mmのプラ棒はその手前で止ま…
|
|
希望小売価格: 756円
プラ棒の中心に正確に穴を開けるためのアイデアグッズです。2.0mm,3.0mmのサイズ用です。穴の大きさが2段階になっているので、2.0mmのプラ棒は最深部まで入り、3.0mmのプラ棒はその手前で止ま…
|
|
希望小売価格: 648円
マスキングコートRは塗装の際に重ね塗りなどで、前に塗った部分を隠して色が混ざらないようにするためのマスキング剤です。内容を見直してカット性、剥離性を向上しました。さらに使いやすくなり、作業がしやすくな…
|
|
希望小売価格: 648円
フィニッシュマスターよりもさらに細い極細タイプです。
これまで以上に細かい作業ができ、難しかった部分のスミ入れの拭き取り、汚しの表現が可能となります。 耐溶剤性に優れ、柔軟性がある高密度のスポンジタ…
|
|
希望小売価格: 1,575円
バリ取り用ハンドツール「マイクロセラブレード」用の替刃です。セラミック製で衝撃には強いのですが、細かい部分の作業にストレスなく使用できるように刃の部分は薄くなっています。力を入れてしまうと折れてしまう…
|
|
希望小売価格: 1,575円
ガイアノーツ G-11d スペア砥石 240番
|
|
希望小売価格: 1,260円
バリ取り、パーティングライン消し処理に最適なセラミック製ハンドツールです。セラミック製なので手を切る心配もありませんし、成形品を深くえぐりすぎる事もありません。刃は直刃と丸刃の二種類が両側についていま…
|
|
希望小売価格: 1,575円
品番 :80021
内容量 :1200番砥石 3本入り
価格 :\1,575 (税込)
1200番のスペア砥石です。
|
|
希望小売価格: 1,620円
品番 :80020
内容量 :800番砥石3本入り
価格 :\1,575 (税込)
800番のスペア砥石です。
|
|
希望小売価格: 1,575円
品番 :80019
内容量 :400番砥石3本入り
価格 :\1,575 (税込)
400番のスペア砥石です。
|
|
希望小売価格: 2,376円
超細密部分用の研磨用砥石がスーパースティック砥石です。0.9mm×0.9mmの極細セラミック製砥石によって今まで作業が難しかった部分のやすり掛けが可能になりました。
400番、800番、1200…
|
|
希望小売価格: 630円
塗装の時に塗り分け作業で使用します。ゲル状の液体が固まり、カッターなどでカットすることで、塗りたい場所と塗りたくない場所をきれいに区別できます。乾燥すると半つや消しになるので、その状態になったらカット…
|
|
希望小売価格: 157円
塗料を調色するための塗料皿と調色スティックです。
|
|
希望小売価格: 630円
ガイアカラーの瓶をはじめ、転倒しやすい瓶などをシートに軽く押さえつけることで、倒れにくくするシートです。
シート下面に貼ってある透明シートは用途によって剥がしてください。下面が滑ることで倒れにく…
|
|
希望小売価格: 525円
綿ホコリが出ない、新しい発想の綿棒です。
柔軟性と吸収性が高いので、スミ入れ後の拭き取りには最適です。今まで作業の難しかった場所の拭き取りも簡単に行えます。その他にも汚しの表現、フィギュア、ドー…
|
|
希望小売価格: 210円
ガイアカラーExシリーズと同じタイプの瓶でリニューアルしました。最大60mlまで塗料を入れることができます。大容量のスペアボトルとしてお使いください
|
|
希望小売価格: 262円
爪楊枝の先に綿をつけたタイプの超極細綿棒です。今まで届かなかった部分の墨入れ後のふき取りや、細かい部分の掃除など用途は多岐に亘ります。
|
|
希望小売価格: 399円
ガイアカラー用の瓶を新たにスペアボトルとして販売することになりました。4本入の箱には色を調色した際の混色状況が書けるようになっています。これでまた同じ色を作るときに困ることはありません。また、何の用途…
|
|
希望小売価格: 210円
G-color seriesボトル「250mlタイプ」「500mlタイプ」「1000mlタイプ」全てに対応した細口注ぎ口です。
|
|
希望小売価格: 180円
G-color seriesボトル「旧200mlタイプ」に対応した細口注ぎ口です。 簡単に溶剤の微量出しが出来ます
|
|
希望小売価格: 367円
筆洗い専用の容器です。
T-04ツールウォッシュまたはT-10ブラシクリリンを入れて使用します。
溶剤を入れたら底に沈んでいるブラシマットの上で筆をこするだけでみるみる塗料が落ちていきます。ブ…
|
|