ホーム |
ファインモールド >
1/35ミリタリー
商品一覧
登録アイテム数: 50件
|
希望小売価格: 4,860円
昭和13年の生産開始より終戦に至るまで、日本の戦車部隊で中核となった戦車が九七式中戦車「チハ」です。歩兵支援などに適した57mm戦車砲を搭載、寒冷地でも運用容易な空冷ディーゼルエンジンを装備していまし…
|
|
希望小売価格: 4,860円
支那事変勃発と時を同じく採用された九七式中戦車は、続く大東亜戦争初期まで華々しい戦果を挙げます。しかし歩兵直協を主眼とした口径57mmの主砲では対戦車戦闘において効力を得ず、やがて苦戦を強いられること…
|
|
希望小売価格: 4,860円
三式砲戦車[ホニIII]は昭和18年に七糎半(7センチ半=75mm)砲戦車(甲)として陸軍兵器行政本部により計画されました。既に実戦配備された一式七糎半自走砲[ホニI]を基礎とし、従来の敵陣地制圧を主…
|
|
希望小売価格: 4,968円
60式自走106mm無反動砲C型の実車について
60式自走106mm無反動砲は陸上自衛隊において対戦車攻撃用として採用された車両で、物陰から射撃するため砲のみ垂直に上昇する機構などを備えた小型軽量の…
|
|
希望小売価格: 2,160円
「関東軍」とは、日露戦争の勝利によりロシア帝国の権益を受け継いだ中国の関東州(遼東半島先端)と南満州鉄道(満鉄)付属地の警備部隊を前身とした部隊です。部隊発足後しばらくは小規模な編制でしたが、その後の…
|
|
希望小売価格: 4,320円
九五式軽戦車[ハ号]について
1935年に登場した九五式軽戦車は、中国大陸の独特な地形に対応すべく転輪間に小型の補助転輪を設置した、「北満型」と呼ばれるタイプが存在しました。当キットではこのタイプ…
|
|
希望小売価格: 1,944円
1965年から90年代まで長らく使用された65式作業服(通称OD作業服)を着た戦車乗員フィギュアセット。車体から身を乗り出した車長、装填手とドライバー、下車姿勢の乗員を臨場感豊かに再現しました。さらに…
|
|
希望小売価格: 4,968円
60式自走106mm無反動砲は陸上自衛隊において対戦車攻撃用として採用された車両で、B型は1960年代後半から量産されました。武装に106mm無反動砲2門を平行装備し、連続射撃を行うことができました。…
|
|
希望小売価格: 6,480円
ファインモールド 24003 1/35 『World of Tanks』五式中戦車[チリ]
|
|
希望小売価格: 5,400円
ファインモールド 24002 1/35 World of Tanks』四式中戦車[チト]
|
|
希望小売価格: 4,536円
『World of Tanks』一式中戦車[チヘ]
|
|
希望小売価格: 5,184円
61式戦車は戦後発の国産戦車として1961年(昭和36年)4月に制式採用とされ、アメリカ軍から供与された第二次世界大戦・朝鮮戦争の中古戦車に代わって配備が進みました。1974年(昭和49年)の74式戦…
|
|
希望小売価格: 3,780円
ファインモールド 1/35 FM42 陸上自衛隊 高機動車(キャンバストップ
|
|
希望小売価格: 4,104円
ファインモールド 1/35 FM41 陸上自衛隊 高機動車(機関銃装備)
|
|
希望小売価格: 4,200円
ファインモールド FM25LM 九七式中戦車(チハ)57mm砲装備前期車台
|
|
希望小売価格: 4,320円
1960年に陸上自衛隊で制式採用となった、戦後初の国産装甲兵員輸送車です。420台余りが生産され、
迫撃砲搭載型などの派生型も作られました。
キットの特徴
★部品点数を抑えなが…
|
|
希望小売価格: 4,200円
ファインモールド 限定生産 1/35 FM11A 三式中戦車「チヌ」(真鍮製 砲弾&薬莢付セット)
|
|
希望小売価格: 1,944円
昭和13年制定の九八式軍衣を着た歩兵6体のセットです。
装備品は全て別パーツとし、武装は三八式歩兵銃/九九式小銃を6挺ずつセットします。
キットの特徴
■完全新金型
■日本人らしい…
|
|
希望小売価格: 3,045円
文字通りの多目的車両であった73式小型トラックは、各種兵装を施して戦闘車両としても用いられました。 60式106mm無反動砲を搭載する本車は主に普通科中隊の対戦車小隊に配備されました。
キットの…
|
|
希望小売価格: 2,520円
文字通り多目的車両として使われた自衛隊の73式小型トラックは、戦闘の第一線でもその性能を発揮します。威力偵察任務においては警戒用の12.7mm重機関銃を装備し戦況をうかがいます。
|
|
希望小売価格: 2,520円
旧防衛庁・自衛隊が汎用型小型車両として1973年に採用した本車は、長きに渡って自衛隊の各部隊で用いられ、また派生型も多く作られました。製造年度によって細部が異なる中から、長く使われたいわゆる初期型を再…
|
|
希望小売価格: 4,935円
対戦車戦闘を重視し計画された四式中戦車は、終戦までに2両の試作車が完成し試験がおこなわれていました。完成したのはこの試作車のみでしたが、この当時すでに平行して量産に向けた準備が進められており、生産性を…
|
|
希望小売価格: 4,935円
第二次世界大戦が始まりドイツの電撃戦・対ソ戦における戦車の運用法はそれまでの歩兵直協から大きく変わることとなります。その情報は陸軍の戦車開発にも影響を及ぼし、昭和17年度計画に「新中戦車(甲)」として…
|
|
希望小売価格: 3,990円
硫黄島の戦車第26連隊所属車両のマーキングを再現した九五式軽戦車を数量限定で発売です。
激戦地で知られた硫黄島では、ロスオリンピックの金メダリスト西竹一中佐(バロン西)が率いる、この戦車第26連隊…
|
|
希望小売価格: 3,990円
旧陸軍では味方車両や兵員を隠蔽するために、一部の車両に発射発煙筒を装備していました。発射発煙筒にも各種タイプがあり、当キットではホワイトメタル製の単装、4連装が付属します。
なお、マーキングはマレ…
|
|
希望小売価格: 4,410円
九四式自動貨車は日中戦争から大戦末期まで、広範囲に渡る地域にて
様々な輸送任務に運用された日本軍のトラックです。
|
|
希望小売価格: 4,410円
九四式自動貨車は日中戦争から大戦末期まで、広範囲に渡る地域にて
様々な輸送任務に運用された日本軍のトラックです。
|
|
希望小売価格: 4,320円
従来の三式中戦車[チヌ]に搭載されていた三式75mm戦車砲よりも、更に強力な長砲身の五式75mm戦車砲(五式中戦車搭載砲と同系列の大砲)を搭載したタイプです。
連合軍の戦車、M4シャーマンも比較的…
|
|
希望小売価格: 5,985円
新資料に基づいた解説書付き
|
|
希望小売価格: 4,200円
九七式中戦車[チハ]前期車台の車台前面下部と、車体機銃・操縦席の前面、さらに砲塔前面にも増加装甲を装備したタイプです。満州・公主嶺の教導戦車旅団や戦車第七連隊等に配備されていました。
|
|
希望小売価格: 4,200円
FM25「57mm砲装備・新車台」とは逆に、前期車台に47mm新砲塔を装備したタイプで、日本陸軍はもとより中国の内戦でも使用され活躍したことが知られるタイプです
|
|
希望小売価格: 4,200円
昭和13年の生産開始より終戦に至るまで、日本の戦車部隊で中核となった戦車が九七式中戦車「チハ」です。歩兵支援などに適した57ミリ戦車砲を搭載、寒冷地でも運用容易な空冷ディーゼルエンジンを装備していまし…
|
|
希望小売価格: 3,990円
第二次世界大戦中における日本陸軍の戦闘車両の一つで、対戦車用の成形炸薬弾「タ弾」を使用し敵戦車と戦うことができる車両として軍に採用されました。その構造は中戦車の車台に、山砲改造の九九式7糎半(7.5c…
|
|
希望小売価格: 1,260円
FM15のリニューアルバージョンです。今回のリニューアルにあたり塗装では再現が難しかった階級章を新規にデカール化してセットしました。さらに袋詰めであった旧製品に対し棚に積みやすいBOXパッケージに変更…
|
|
希望小売価格: 1,296円
FM9のリニューアルバージョンです。今回のリニューアルにあたり塗装では再現が難しかった階級章を新規にデカール化してセットしました。さらに袋詰めであった旧製品に対し保管に適したBOXパッケージに変更。キ…
|
|
希望小売価格: 3,990円
日本陸軍の主力であった九七式中戦車の車台に一式47mm戦車砲を搭載。フィリピンにて米軍の戦車、M3スチュアートを見事、撃破することができました。
キットは砲塔、車体、履帯などが新金型。車外信号灯、…
|
|
希望小売価格: 4,104円
大戦末期に少数が製造された砲戦車です。戦闘室全周に装甲を備え、九〇式野砲を改造した三式75mm戦車砲は米軍の戦車、M4シャーマンを撃退せしめると期待されました。
戦車砲、戦闘室、車体、履帯などは新…
|
|
希望小売価格: 7,776円
.限定生産モデルカステン製組立式可動履帯付ファインモールド1/35 九七式中戦車[新砲塔チハ]
|
|
希望小売価格: 7,560円
.限定生産モデルカステン製組立式可動履帯付 ファインモールド1/35 三式中戦車[チヌ]
|
|