商品一覧
登録アイテム数: 22件
|
希望小売価格: 3,888円
神風号の実機について
ロンドンで催される英国王ジョージ6世の戴冠式を奉祝すべく、朝日新聞社はこの時まだ陸軍の制式採用手続きが済んでいない九七式司偵の試作機を譲り受け、ロンドンへの高速記録飛行樹立を企…
|
|
希望小売価格: 3,672円
九六式艦上戦闘機は日本海軍が初めて制式採用をした全金属製低翼単葉機で、同形式では世界初の艦上戦闘機です。その最終型にして最も多く生産されたのが四号で、支那事変(日中戦争)から戦線に加わり、太平洋戦争開…
|
|
希望小売価格: 3,672円
★主翼下面のフラップは開閉選択式。
★風防は開閉選択式。
★胴体下面は新資料により再現。
★マーキングは各航空隊所属機 2種封入。
★完成時全長160mm、全幅230mm、高さ63mm
…
|
|
希望小売価格: 3,240円
日本陸海軍が共同開発した日本初のロケット動力戦闘機が秋水(しゅうすい)です。高度1万mまで1分30秒で上昇し、最高速度は900km/hという当時としては画期的な高性能を目指し、ドイツのMe163を参考…
|
|
希望小売価格: 3,240円
第二次大戦の全期間を通じて陸軍の主力戦闘機として戦った一式戦闘機 隼、その最後の生産型が三型甲です。より速い機体を求める前線に応え、水メタノール噴射や推力式単排気管などを装備し、二型と比べ約50km/…
|
|
希望小売価格: 3,240円
軽快な運動性や、高い実用性を武器に陸軍の主力戦闘機として戦ったのが一式戦闘機 隼 です。二型はエンジン出力の強化や翼幅の短縮など、速度性能の向上などを図ったタイプで、ホ103・12.7mm機関砲2門を…
|
|
希望小売価格: 2,730円
■桜花練習滑空機 K1
特別攻撃機 桜花の操縦練習用に、桜花一一型を改造した滑空機(グライダー)です。機首の徹甲弾と火薬ロケットを取り外し、代わりに重量バランスを取るための水タンクを設置、また降着用…
|
|
希望小売価格: 2,730円
■桜花一一型
桜花は昭和20年に実戦へ投入された有人ロケット兵器。機首には1200kgの超大型半徹甲弾を装備し、母機に懸吊され目標敵艦付近で投下、その後は滑空と火薬ロケットで飛行し、目標に体当たりを…
|
|
希望小売価格: 2,730円
昭和12年7月から昭和13年春までに北支(中国北部)航空戦にて戦果を挙げた飛行第二大隊第二中隊3機種のマーキングを用意しました。同じ九五戦を駆る著名な加藤攻撃戦闘隊とは原隊を同じくする兄弟部隊です。1…
|
|
希望小売価格: 2,940円
■加藤攻撃戦闘隊所属機について
帝国陸軍最後の複葉戦闘機である九五式戦闘機は後に「加藤隼戦闘隊」の指揮官として勇名を馳せる加藤建夫大尉(当時)も乗機としていました。大尉が率いた飛行第2大隊第1中隊は…
|
|
希望小売価格: 2,940円
九五式戦闘機二型の実機について
帝国陸軍最後の複葉戦闘機である九五式戦闘機は昭和10年3月に試作機が完成、同年末から量産を開始します。さらなる空戦性能向上のため翼幅・胴体を延長した改良型の設計を同…
|
|
希望小売価格: 3,045円
■烈風一一型について
零戦の後継機として開発された試製烈風は、発動機の出力不足から満足な結果が得られず、昭和19年夏には開発中止が危ぶまれます。ここで三菱は開発当初より主張した自社製発動機への換装を…
|
|
希望小売価格: 3,132円
■試製烈風について
零戦の後継機として計画された十七試艦上戦闘機(後に試製烈風と命名)は、名称の通り昭和17年に海軍から要求項目が提出されました。過大な性能要求に反し発動機の選択に余地がないことから…
|
|
希望小売価格: 2,730円
試製橘花の実機について
当時すでにドイツ空軍で実用化されていたMe262ジェット戦闘機の技術資料を参考に、橘花は日本初のジェット機として昭和19年7月より設計が開始されました。海軍からの計画要求がな…
|
|
希望小売価格: 2,940円
彗星四三型の実機について
空冷エンジン搭載の三三型を基本に、特攻攻撃を主な任務とするための改修を施した彗星シリーズの最終生産型が彗星四三型です。800kg爆弾搭載のため、爆弾倉の改修や加速用ロケッ…
|
|
希望小売価格: 2,940円
彗星三三型の実機について
稼働率低下や生産の遅延に悩んでいた彗星の水冷式アツタエンジンを、空冷の金星エンジンに換装したタイプです。空気抵抗の増大等で速度性能こそ低下しましたが、上昇力や航続力は向上…
|
|
希望小売価格: 2,520円
秋水の実機について
日本陸海軍が共同開発した日本初のロケット動力戦闘機が秋水(しゅうすい)です。高度1万mまで1分30秒で上昇し、最高速度は900km/hという当時としては画期的な高性能を目指し、…
|
|
希望小売価格: 3,045円
彗星夜戦の実機について
九九艦爆の後継機として開発された艦上爆撃機 彗星は、艦爆ならではの機動性と頑丈な機体構造、そして高速性能を活かして夜間戦闘機にも転用されました。爆撃機の夜間迎撃を主目的とし…
|
|
希望小売価格: 2,520円
隼二型[後期型]の実機について
海軍の零戦と並んで第二次大戦中の日本を代表する戦闘機が陸軍の隼です。軽快な運動性や高い実用性を武器に、大戦の全期間を通じて陸軍の主力戦闘機として戦いました。二型は1…
|
|
希望小売価格: 2,520円
隼三型甲の実機について
第二次大戦の全期間を通じて陸軍の主力戦闘機として戦った一式戦闘機 隼、その最後の生産型が三型甲です。より速い機体を求める前線に応え、水メタノール噴射や推力式単排気管などを装…
|
|
希望小売価格: 2,520円
隼二型[前期型]の実機について
軽快な運動性や、高い実用性を武器に陸軍の主力戦闘機として戦ったのが一式戦闘機 隼 です。二型はエンジン出力の強化や翼幅の短縮など、速度性能の向上などを図ったタイプで…
|
|
希望小売価格: 2,940円
彗星(一一型/一二型)の実機について
戦闘機より速い爆撃機を目指して開発された日本海軍の艦上爆撃機が彗星です。ダイムラーベンツDB601エンジンを国産化したアツタエンジンを搭載し、空力的洗練を追及…
|
|